2020年4月3日金曜日

自学の可能性

春期講習も残り1日。

今日は、春期講習勉強会。

勉強会?(なんの意味があるの?って思う方もいるのかな。)

非常に重要な日である。

「自学とは何か?」を学ぶ良い機会である。

来週以降、各市町村の学校が休校になるという話を聞いている。

嫌でも、自学の時間が増える。

オンライン?映像授業?
時代の流れで良いアイテムだと思う。
文部科学省のHPを見ると、こんなコンテンツもある。
↓↓↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

学ぶ方法がたくさんある。

その一方、教えることはできたとしても、定着させることは難しいのではないかと思う。

個々の能力を見極め、必要量の課題を課して管理していくにはやはり人が介在しないといけないのだと思う。

どのように課題に取り組むのか?
どこのラインでできたと判断するのか?
勉強していく上で、非常に大切なことである。

勉強会では、自分の力で解決できるように仕込んでいる。
・学習計画を立てる。
・課題の遂行。
・理解できたかどうかのチェック。
・できなかったところの見直し&再チェック。

塾にいるときは、このルーティンができているか確認している。

家での学習に活かしてほしい。


学校が休校になっても、学ぶ方法はたくさんある。

今までの受け身の姿勢から自発的に学習できる子どもたちに育ってほしいと願っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学生期末テスト大詰め

塾生の通学する中学校は期末テストが始まり いよいよ3日目を迎えます。 いよいよ大詰め、勉強開始しての約2週間 最後のスパートです。 勉強を通じて伝えたいこと、 自信を持って迷いがなく集中して一つのことに取り組める状況を作る!! これを伝えたいと思っています! ラストスパート頑張っ...