2019年8月31日土曜日

ドラマチックな場面展開中

夏後半

あの合宿以降、中学3年生が変わりつつある。

うーんすごいな、いつも想う。

人が何かのきっかけで化ける瞬間を目の当たりにできる、いや、そこに携われるところは塾講師の醍醐味のひとつなんですよ。

劇的変化最高!!

それはいつまで経っても変わらないですね、堂々のNO1やりがいです

まあ、ぼけっとしてると見落とすし、感じない人間はどこにいっても同じなんだろうが。。

後半戦の塾での様子、変化などで気づいた点

◎自習室利用数が増えた(人数・回数)

◎さらに利用時間も長くなった
⇒一回の勉強時間は3時間以上が普通になってきている、多いと7・8時間塾にいる

◎勉強の質が変わった
⇒脱やらされてる感、一問ごとのやり直しがより丁寧に!

◎提出物の回収が早くなった(期限・率共に)

◎こちらの意図を理解し、乗り越えてやろうと精神的に強くなっている流れ

などなど上げればキリがないが、塾の雰囲気を作り、塾を引っ張っていくメイン学年ともいえる高校受験生たち、

非常にいい雰囲気です。

3日間の中で得たものが、こちらに帰ってきた日常生活において、意識・行動として効果がでてきています。

そうするとこちらも負けられないので、それに応えねばとさらに張り切ります。

さあ塾全体を盛り上げていきますよ。

ついてこいよ、夢見る塾生たち~。



0 件のコメント:

コメントを投稿

気づけば10月っす

だいぶ涼しく、過ごしやすくなってきたように感じます。 2学期が始まり校舎では、9月の中間テストを乗り越え 秋の勉強が本格的に進んでいます! 自習室や開放教室の利用も中3や高校生を中心に連日盛り上がってきました。 次は期末テストだー!! またこの季節がやってきたのだなあ~としみじみ...