3月2日より、新型コロナウイルス対策の休校期間に入りました。
みんな元気に過ごしていますか?
しっかり勉強していますか?
さて、新型コロナウイルス対策の休校中に、ひとつ読み物を。
公立高校入試についてです。
終わってホヤホヤのこの時期に、どんな問題が出題されているのか入試問題を斬りたいと考えています。
学力検査については、大磯校の山口先生・海鋒先生が切ってくれました。
となると、とうとう、、、あの男が、、、ITO登場!!
特色検査問題を斬るときが来ました!!
特に、学力重点進学重点校とそのエントリー校17校が実施した特色検査について斬ります。(今年受験した小田原高校も含まれます。)
ITOです。こんにちは!!
17校が実施した検査問題は、共通問題2題と共通選択問題2題(5題の中から2題高校側が選びます。)です。
60分100点満点。
侮れない大切な検査です。(我が小田原受験生を大いに苦しめました。)
また、教科横断型の問題で手の混んだ良問揃いです。
一度、中2生はどんな問題が出題されるのか目を通してみると良いでしょう。
神奈川県や国がどういう力を持つ生徒を期待しているかがわかります。
では、共通問題問1を斬ります!
【問1】英語長文問題
会話文Ⅰと会話文Ⅱからなる長文を読み、問いに答えていきます。
(ア) 空欄あに当てはまるh(最も効率の良い缶の高さ)を求める問題。
hを求めるには、問題用紙1ページ目の最後の公式V=2πr^3と中1で学習する円柱の体積の公式V=πr^2hから求めます。
空間図形の知識と等式変形の知識があれば解けます。
比較的平易な問題ですね。
(イ)which can has the most efficient shape of the seven in the tableが指し示す缶の種類を求める問題。
要は、問題用紙1ページ目にある表の7つの種類の缶の中で、最も効率の良いものを探す問題。
(ア)からh=2rという関係式が求められるので、「高さと直径がほぼ等しいときに効率の良い缶になる。」ことがわかれば、終了。
これも平易な問題だったかな?
(ウ)会話文Ⅱの本文の空所に適語を入れる問題。
適語は空所いにcolderかhotter 、空所うとえにdecreasedかincreasedかを入れる。
い…コーヒーがいになると、缶の中の水蒸気の総量が減るでしょう。
う…毎年売られているアルミ缶の総量は2012年から2016年までうだった。
え…スチール缶の総量は5年の間でえだった。
訳すとこんな感じです。
いは平易、うとえは英文が読めても問題用紙3ページ目のグラフをしっかり見なければなりません。冷静に処理でいたかどうかにかかりますね。
(エ)グラフに関する問題。
棒グラフ3本と折れ線グラフ3本がそれぞれ何を指しているかを問うています。
グラフ下の会話文を読んでいき、それぞれのグラフがどれを指しているか見つけていきます。
これも情報を正確に掴み、いかに速く処理できるかが問われています。
少しパワーが必要ですね。
(オ)会話文Ⅰと会話文Ⅱの内容に合っているものを選ぶ問題。
英語長文の問題では定番の問題ですね。
問いの文が本文のどこに書いてあるのか速く見つけることが大切です。
学力検査の英語長文の問題を解くことと通じる部分です。
こんな感じで問1の問題を斬ってみました?
問1の問題は、17校全校が解く問題です。昨年同様、比較的解きやすい問題(トップ校を受験する生徒ならば)なので、確実に得点したいところですね。
また、問2を斬ってみたいと思います。
ではまた!
渋沢駅徒歩2分!の地域密着塾がここに!! 定期テスト?・入試?・中2病? 勉強でのお悩み解決はお任せ下さい! 生徒と共に真っ向勝負でぶつかる塾の見参です!
2020年3月6日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中学生期末テスト大詰め
塾生の通学する中学校は期末テストが始まり いよいよ3日目を迎えます。 いよいよ大詰め、勉強開始しての約2週間 最後のスパートです。 勉強を通じて伝えたいこと、 自信を持って迷いがなく集中して一つのことに取り組める状況を作る!! これを伝えたいと思っています! ラストスパート頑張っ...

-
昨日は公立高校入試の合格発表でした。 毎年ですが、やはりこの時期は寝不足気味の数日でした。 そして発表当日の朝を迎え。。 朝9時の第一報の報告が入りそこからは続々と。。 結果はどうであれここまでの一人ひとりの頑張りと道のりは ドラマ以上のものを感じます。 当日の緊張感やプレッシャ...
-
中3生ラストスパートだ!! 公立高校入試も志願変更期間に入り、いよいよ最終追い込みとなってきています。 周りの動きに流されず、最後まで自分に納得できた道を進んでほしい! そんな想いです。 塾ではこの時期、超~スピードで一日が過ぎています。 最後は自信を持って当日試験場に送り出した...
-
中3生、公立入試お疲れ様でした。 全てはこの日の為に!と闘ってきたここまでの道のり。 今はゆっくりと体を心も休んでください。 中1・中2生は学年末に向けて本格的に塾での追い込みが始まっています。 めまぐるしく変わる日々の情勢、 塾の動きもこれが終わると新年度へと切り替わり。。 一...
0 件のコメント:
コメントを投稿