渋沢駅徒歩2分!の地域密着塾がここに!! 定期テスト?・入試?・中2病? 勉強でのお悩み解決はお任せ下さい! 生徒と共に真っ向勝負でぶつかる塾の見参です!
2020年7月21日火曜日
テスト結果の振り返りをさぼってはいけない
中学生、今回のコロナ禍における初めてのテストお疲れ様でした。
中1生にとっては定期テストそのものが初めてで大変だったと思います。
経験している中2・中3生にとっては、その状況をどう捉えて勉強するスタイルを作れるかが鍵だったと感じます。
その一つとしては、自粛期間を経て自宅での時間が多い中、いかに勉強する時間を捻出できたかであります。
それはただ机に向かう時間を作るのではなく、本気で点数結果に結びつく勉強に取り組む時間のことです。
例えば提出物のワークを解いていても、ただ惰性で解いていくのではなく、テストの出題を予想しながら解くのとでは結果に差が出るということです。
そんな中、中3生の結果がでてきております。
時間の使い方を有効活用し、且つ問題をいくつも入念に解ききった生徒ほど点数が安定して取れています。
今回、生徒Aくん(仮称)は、自粛期間中にほぼ一学期の内容を進めきってしまい、宣言解除の学校再開と共に実戦問題を中心に課題を複数パターン解いていくことができました。自分が本番で間違ってしまうミス癖を直すために何度も似た問題に取り組んでは間違い直しをしていきました。ここが非常に大事なところで点数が伸び悩んでいる生徒ほどここへの取り組みが甘いと感じます。必要であれば塾に追加で問題をヒョイと取りに来ては、とにかく問題を解いては直しをするを繰り返していきました。
見ていてこちらが感じたことはやるべきとことを徹底的に潰している感がハンパないことです。
それは大人(社会人)になっても痛感していることです。
ただ言われたことをやらされているのと、自ら目的意識をもって取り組んでいくのと
では結果に圧倒的な差が、特に数字で出るものは如実です!
学校の生活が始まると、普段の生活リズムに戻すのに苦戦する生徒が多かったと思います。
テスト範囲が発表されても焦ることなく。Aくんはぶれずに各科目の仕上げに集中することができました。そして、今回のテストでは学年トップ3に初めて入ることができました。
このテストでも、がんばって成果を上げてきた生徒が多数います。
まだ結果がこれからの中学もありますので、随時コラムにはしていきます。
ぜひ勉強でお悩みであれば、ぜひ学心Plusを!!
学心Plusは勉強面で最大限にあなを応援いたします。
宜しくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中学生期末テスト大詰め
塾生の通学する中学校は期末テストが始まり いよいよ3日目を迎えます。 いよいよ大詰め、勉強開始しての約2週間 最後のスパートです。 勉強を通じて伝えたいこと、 自信を持って迷いがなく集中して一つのことに取り組める状況を作る!! これを伝えたいと思っています! ラストスパート頑張っ...

-
昨日は公立高校入試の合格発表でした。 毎年ですが、やはりこの時期は寝不足気味の数日でした。 そして発表当日の朝を迎え。。 朝9時の第一報の報告が入りそこからは続々と。。 結果はどうであれここまでの一人ひとりの頑張りと道のりは ドラマ以上のものを感じます。 当日の緊張感やプレッシャ...
-
中3生ラストスパートだ!! 公立高校入試も志願変更期間に入り、いよいよ最終追い込みとなってきています。 周りの動きに流されず、最後まで自分に納得できた道を進んでほしい! そんな想いです。 塾ではこの時期、超~スピードで一日が過ぎています。 最後は自信を持って当日試験場に送り出した...
-
中3生、公立入試お疲れ様でした。 全てはこの日の為に!と闘ってきたここまでの道のり。 今はゆっくりと体を心も休んでください。 中1・中2生は学年末に向けて本格的に塾での追い込みが始まっています。 めまぐるしく変わる日々の情勢、 塾の動きもこれが終わると新年度へと切り替わり。。 一...
0 件のコメント:
コメントを投稿