新型コロナウイルス感染防止のための対策を講じて指導を行っています。
先日、『令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果』が神奈川県教育委員会から発表されました。
塾人みながこの結果を知りたかったことでしょう。
<県平均>
英語 49.8点⇒49.4点 0.4点マイナス
国語 59.1点⇒69.1点 10点プラス
数学 50.3点⇒55.7点 5.4点プラス
理科 61.3点⇒55.9点 5.4点マイナス
社会 42.5点⇒58.2点 15.7点プラス
合計 263点⇒288.3点 25.3点プラス
という結果になりました。
予想通りの国語と社会の易化でした。
この5科目平均288.3点はマークシート導入年の289.9点に迫りました。
ここ数年、260点台で推移していたので、この跳ね上がりは驚きました。
来春以降、260点~290点の幅をきかせて、点数指導をしていかないといけないことになります。
「昨年がこうだったから、今年もこう!」という憶測では到底受験は勝てない様相です。
また、出題のねらいにも変化がありました。
数学
中学校までに学習する数学の内容について、基本的な数学の力を中心に、計算
の技能、事象を数理的に考察し表現する力、数学的な見方や考え方など、総合的
な力をみることを主なねらいとした。
具体的には、数と式の計算技能、図形の計量についての力、図形についての基
本的な知識を活用する力及び論理的に思考する力、関数とそのグラフについての
基本的な概念の理解、問題を正しく把握し確率の考え方を活用する力、収集した
資料を活用する力をみることができるように出題した。
社会
中学校までに学習する社会の内容について、基本的な力を幅広くみることを主
なねらいとし、地理的分野、歴史的分野、公民的分野のどの分野にも偏らないよ
うに出題した。
具体的には、地理的分野では、世界や日本の様々な地域の特色等についての基
本的な知識や資料を活用する技能などを、歴史的分野では、古代から近現代まで
の日本の歴史の大きな流れと各時代の特色に関する基本的な知識などを、公民的
分野では、現代社会の特色、日本の政治・経済、国際社会についての基本的な知
識や資料を活用する技能などをみることができるように出題した。また、3分野
を関連づけながら,思考・判断した結果を条件に従って的確に表現するなど、総
合的な力をみることができるように出題した。
数学と社会で、出題のねらいが一部変更になりました。(確かに大問の構成が変わった2科目です。)
資料を活用する技能という言葉が多く見受けられます。
神奈川県がどういう力を持つ高校生を要しているのかがわかる内容ですね。
まだ、新学習指導要領の移行措置には関わらない学年が受験しますが、入試においては少し新学習指導要領を意識した内容に変わりつつあるのかもしれません。
新しい情報を入れつつ、来る来春の入試に向けて、導いていきます。
渋沢駅徒歩2分!の地域密着塾がここに!! 定期テスト?・入試?・中2病? 勉強でのお悩み解決はお任せ下さい! 生徒と共に真っ向勝負でぶつかる塾の見参です!
2020年3月29日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中学生期末テスト大詰め
塾生の通学する中学校は期末テストが始まり いよいよ3日目を迎えます。 いよいよ大詰め、勉強開始しての約2週間 最後のスパートです。 勉強を通じて伝えたいこと、 自信を持って迷いがなく集中して一つのことに取り組める状況を作る!! これを伝えたいと思っています! ラストスパート頑張っ...

-
昨日は公立高校入試の合格発表でした。 毎年ですが、やはりこの時期は寝不足気味の数日でした。 そして発表当日の朝を迎え。。 朝9時の第一報の報告が入りそこからは続々と。。 結果はどうであれここまでの一人ひとりの頑張りと道のりは ドラマ以上のものを感じます。 当日の緊張感やプレッシャ...
-
中3生ラストスパートだ!! 公立高校入試も志願変更期間に入り、いよいよ最終追い込みとなってきています。 周りの動きに流されず、最後まで自分に納得できた道を進んでほしい! そんな想いです。 塾ではこの時期、超~スピードで一日が過ぎています。 最後は自信を持って当日試験場に送り出した...
-
中3生、公立入試お疲れ様でした。 全てはこの日の為に!と闘ってきたここまでの道のり。 今はゆっくりと体を心も休んでください。 中1・中2生は学年末に向けて本格的に塾での追い込みが始まっています。 めまぐるしく変わる日々の情勢、 塾の動きもこれが終わると新年度へと切り替わり。。 一...
0 件のコメント:
コメントを投稿