2019年3月16日土曜日

保護者懇談会


本日、春のイベント第2弾ということで、保護者懇談会を実施いたしました。


テーマは


『子どもが伸びる親の言動や行動について』


を中心に話をさせていただきました。


また普段の現場からの様子も含めて、『テスト前の勉強法』『携帯・スマホの扱い』についてのテーマも取り上げております。


皆様とても前のめりに聞いていただき、非常に濃い時間を過ごさせていただきました。






最後に参加者の声として、印象に残ったことや感想を一部抜粋させていただきます。




試験前の誘惑、本当にうんうんと頷けるものでした。やはり我が子も勉強を『やらされている』という気持ちでいることがよく分かりました。 中学生保護者


友人に誘って頂き参加させていただきました。
『そうそう』と頷くことが聞けて、本当に今から自分たち親がすべきことを考えたいと思いました。 中学生保護者


親の行動について聞いていて耳が痛いなと思う所もあり、その辺りを反省しつつ考えたいと思いました。小学生保護者


自分が出来ていないことばかりで、お話を聞くことができてとても良かったです。
中学生保護者


ゴールは高校でも大学なく自立であることを基本にこれからも考えていこうと思います。
中学生保護者


子どもの話をすぐに聞いてあげる様にしようと思いました。
話すことってすごく大切なんだとなあと思います。
中学生保護者


本日はご参加いただきました保護者様、誠にありがとうございました。
これからも全力指導で参りますので、学心plusを宜しくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

気づけば10月っす

だいぶ涼しく、過ごしやすくなってきたように感じます。 2学期が始まり校舎では、9月の中間テストを乗り越え 秋の勉強が本格的に進んでいます! 自習室や開放教室の利用も中3や高校生を中心に連日盛り上がってきました。 次は期末テストだー!! またこの季節がやってきたのだなあ~としみじみ...